大崩山を間近に望む木山内岳(1401m)周回コース
======================================================================================================================
上祝子よりヤカン落し岩へ上がり木山内岳へ周回 紅葉を堪能 ■ホームへ戻る
(宮崎県北川町)
令和元年年10月27日(日) 晴れ
■メンバー : いーさん、川越さん、Hinaさん、Mariさん、yamask
■コース概要
大崩山荘へ前泊し翌日にヤカン落し岩から木山内岳への周回コースを歩く・・・下山は喜平谷を下り大崩山荘へ戻る。
■到着時刻 (ヤカン落しへの取り付きヶ所を間違えて20分程度のロス有)
大崩山荘発(6:25)⇒ヤカン落し稜線(7:50)⇒ヤカン落し岩(7:58-8:10)⇒木山内岳・桑原山稜線出合(9:45)⇒木山内岳(10:40-11:20)
木山内岳発(11:20)⇒三里河原分岐(12:37)⇒ワク塚分岐(13:10)⇒大崩山荘(13:40)⇒登山口(14:07)
=================================================================================================================== | ||
▼ヤカン落し稜線の紅葉 | ▼木山内岳の紅葉 | |
![]() |
![]() |
|
▼木山内岳のこれはキノコかな?、ふわふわのパンみたいです♪ | ▼こちらも木山内岳のキノコです。 | |
![]() |
![]() |
|
===================================================================== | ===================================================================== | |
▼登山口近くから見上げるヤカン落し岩(1097m) | ▼登山口近くの小滝 | |
![]() |
![]() |
|
▼注意!登山ルート崩落で三里河原へは行けません。 | ▼山荘目指して飛び石伝いに渡渉します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼無人の大崩山荘はパイプが詰まって水が出ません。 (近くの沢で水を汲んで下さい) |
▼山荘の暖炉に火が入り暖かくなりました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼山荘前の河原に出て小積みダキを見上げます。 | ▼同じく河原から明日登るヤカン落し岩を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼翌朝、山荘前で準備運動の後、ヤカン落しへ向かいます。 | ▼巨石累々の谷間を上がります・・・ヒメシャラの美林が美しい (^^) | |
![]() |
![]() |
|
▼支尾根へ上がりました・・・ヤカン落し岩の天辺へ向かいます。 | ▼眼前に広がる、大崩山の大パノラマが凄い!! | |
![]() |
![]() |
|
▼大崩山の東方に広がる鬼の目山 | ▼大崩山の全容が見てとれます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤカン落し稜線に神殿を思わせる巨石が鎮座 | ▼右方のピークが今から向かう木山内岳です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤカン落し稜線の展望所で眺望を満喫します。 | ▼東方には桑原山の雄姿が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤカン落しの稜線は岩場が有り何ヶ所か巻き道を探して歩きます。 | ▼木山内岳〜桑原山の稜線へ出ました♪〜眺望が良いです♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼倒れながらも上方へ向き直して生きてる樹木に感嘆の声が! | ▼木山内岳の山頂付近はアセビの樹が多い。 | |
![]() |
![]() |
|
▼木山内岳稜線の紅葉 | ▼木山内岳より指呼の間に、ワク塚の岩峰と小積みダキを望む。 | |
![]() |
![]() |
|
▼木山内岳の山頂が近くなりました。 | ▼ブナの大木は、大人3人ほどの幹廻り かつてスズタケの茂った難路は見る影も有りません・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
▼北方には阿蘇山や傾山が見えます。 | ▼木山内岳より望むヤカン落し岩の上方には大海原も! | |
![]() |
![]() |
|
▼振り返ると桑原山が遠くなりました。 | ▼木山内岳山頂へ到着・・・早めの昼食休憩 | |
![]() |
![]() |
|
▼休憩後、喜平越谷を下ります。 | ▼三里河原へ向かう登山道へ出ました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ワク塚コース分岐近くの登山道よりダキ群を眺望 | ▼ワク塚コース分岐にて | |
![]() |
![]() |
|
▼山荘に置いた寝袋等を回収して下山します。 | ▼無事、登山口へ到着しました♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼祝子川温泉で二日間の汗を流します。(入浴料:520円也) | ▼露天風呂から、大崩山やヤカン落し岩が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
今回の周回コースは道標もなく古いテープ伝いでヤカン落し岩へ登ります。 ヤカン落し岩から木山内岳への支尾根は乗越せない岩場が有り巻き道を検討しなければならないので経験者同伴が必須です。 |
||
■ホームへ戻る |